お電話でのお問い合わせはこちら

古民家・旧家リフォームの古みんか倶楽部 岐阜

058-215-0841

記事
blog

茅マイスター養成講座その2〜一般社団法人 古みんか倶楽部岐阜〜

2017年01月26日

一級建築士の田中です。

先日、茅マイスター養成講座の屋外講座2回目がありました。
1回目に刈り取った茅材を次回茅葺き実習する場所まで運び、私たちは茅場の管理を行いました。
茅場にある雑草を除去し、茅材だけが育成する場所へとしていきます。
本来ならば、野焼きをして雑草の種を焼ききってしまうそうなんですが、この辺りは野焼きが禁止されており、それができません。
茅を刈っている時に一番手強かったのが野ばらでした。刈り取ったものをまとめる時に掴んでしまうとイタイイタイ!!
仕方なく、ピンポイントでバーナーで部分的に焼くということを行いました。

image
草刈りをし、きれいにした場所はこんな感じ。

image
1回目に茅材が立てかけて干してあった場所です。

う〜ん、これで野ばらがなくなってくれるといいのだけど・・・
来年に期待しましょう。

次回は、竹で組んだ骨組みに茅材を実際に葺いていくという作業です。

日時:2月11日(土) 10時〜
場所:かみいしず緑の村公園
(天候により日時が変更になる場合がございます)

ご興味のある方は是非参加してくださいね!!
気になる方はinfo@steer-arch.comまでご連絡いただければ詳細をお伝えいたします。

 

 

 

 

いかがでしたか?
本日は一級建築士 田中のお話をご紹介させて頂きました。
古みんか倶楽部岐阜では日替わりで古民家について専門家のお話を掲載致します。
毎週木曜日は一級建築士 田中のコーナーです。
明日は一級建築士 安田のお話をご紹介させて頂きます。

☆古みんかライター 事務局長 永嶺☆

ページトップへ

© 古みんか倶楽部 岐阜